【PR】

  

Posted by TI-DA at

2013年08月09日

青い尻尾

青い尻尾のトカゲを見かけました、調べてみるとニホントカゲというらしい。


青い生き物ならアサギマダラもきれい。


青い空を眺めて展望台、階段の矢印は少し怖かった。


そしてついにヤンバルクイナの撮影に成功!


豆粒サイズ&ブレブレ・・・今度はしっかり狙ってやる!


林道は面白いですね。  


Posted by おかき21 at 15:02Comments(2)日々のおかき

2013年08月01日

チョコチョコカシャカチャ


レンズを新調しました
もちろん中古ですが、FA 28-200/3.8-5.6 AL IF
便利ズームです、でも実際は広角端は全く寄られない不便利ズーム。
でもなぜか描写に味があります。酷評されがちなレンズですが、とりあえず私のお散歩レンズにしたいと思います。







そして今日は不意に時間が出来たので本部半島をお散歩。

なんか手作り感のある鶏舎、近くには可愛らしい番犬も。
ちょっとモノクロ風に編集してみました。


モノクロってどうやって作ればいいのか分からないので彩度を落して露出と黒レベルをいじっただけです。
この犬、ちょっとオドオドしていましたが人懐っこくて良い子です。リードが一応つないであって、道にはギリギリ出るか出ないか程度の長さになっていました。


そしてトリさん。

私が近くにいてパシャパシャしてたせいか落ち着きなくッコッコッコ。  


Posted by おかき21 at 23:31Comments(0)日々のおかきカメラ

2013年07月30日

祭りはスナップ楽しい

お祭りに行って楽しそうな風景を撮ってきました。
載せたい気もしますが人の顔が写っているのでそれ以外のスナップを。

HDRを使わなくても長時間露光しながらライトを使うと映したいものを浮かび上がらせられます。



安価な望遠レンズを開放で撮ってソフトフォーカスっぽくして、編集で黒レベルを上げて彩度を下げる、ちょっとノスタルジックな感じに。

  


Posted by おかき21 at 02:09Comments(0)カメラ

2013年07月20日

シャッター切るだけで満足

蝶々を撮るのが好きなおかきですが、最近めっきり。
ちょっと同じ被写体ばかり取るのに飽きてきちゃいました。
今日はレンズプロテクタを買ったので何も考えず、ただシャッターを切ることだけを考えてパシャパシャ。
蝶々をとっているときは「少しずつでも上手く撮りたい」という気負いみたいなものがありましたが、今回は「ぶれてもいいや、画質落ちてもいいや、フレアもゴーストもどんと来い!」な感じで。


手の入ったカブは見てて楽しい。


ISO感度3200だと荒れるけど手持ち撮影だし。


上に同じ


スローシャッターでオリオンビール工場裏手を走りながら。


強引に前ボケを入れてみる。


夜行性なのは猫と酒飲み。


駐車場でも客引き。


レンズを向けられ期待薄。


少年たちの夢の跡

どれもこれも未編集のJPG、だから細かい色はカメラ任せ。
もちろんRAWも撮ってあるから編集しても良いけど、スナップならこれくらいでも良いでしょ。
データがあれば気が向いたときに編集して好きな色に出来るのがデジタルのいいところです。


  


Posted by おかき21 at 00:20Comments(0)日々のおかき

2013年07月16日

海の日は島の日

海の日に伊江島へ行ってきました。

そしてカブくんの初フェリー



着いてみると、まぁ何もない。
本当に何もない、あるのは空と海と土。
もしかしたらこれで充分なのかもしれない。



今回は友人二人と三人で。


なんだかモザイクかけると危ない人みたいになるな・・・

全く予定も立てず、特に目的地もなく、案内板頼りにフラフラしてみたり、バス停頼りに行動してみたり、面白そうな道を探したり。


公設質屋や


団結道場


他にもニャティヤ洞など戦争の跡が各地にみられました。
私のような若輩者にとって戦争は生まれる前の想像もできないまるで空想の話。
戦争に縛られて生きて行く気はありませんが、同じ悲劇を繰り返したくはありません。
かといって昔の人たちを否定したいわけではなく、、、、筆舌尽くしがたくあります。



それでも海は青かった、相も変わらず電離層、空も青く。



海に浮く島、伊江島は人の匂いと潮風混じる島でした。
  


Posted by おかき21 at 21:37Comments(0)カブ日々のおかき

2013年07月11日

写真撮るんだった・・・

昨日は株主の集いに参加させていただきました。
北部から宜野湾への道のりは短くはないですが、かといって絶望するほどの距離ではなく。

集いは7時からだったので、6時に着いたおかきは近くのドンキですこし買い物。
その後ガレージキッチンにて色々お話しをしてまいりました。

やはり同じものが好きな人の集まりは面白いですね。
普通はカブの話なんぞできないです。

23時ごろまでお邪魔した後、残波岬に行ってきました。
水平線に伸びる光の条、煌めく星々。

近くに高い建物が無いのでプラネタリウムのように快適に星々を眺めることができました。

なにかと濃い一日でした。
惜しむらくは写真を一枚も撮っていない事・・・・
いーもーん。こころのアルバムにしまってるもーん・・・・ヽ(`Д´)ノ ウワアアアン  


Posted by おかき21 at 13:20Comments(4)日々のおかき

2013年07月05日

海洋博

北部在住のメリットの一つ
それは水族館にいつでも行ける事!

昨日も行ってきました、海洋博。
イルカは元気に跳ねてました。



そしてやっと、私のカブのオドメーターが10000㌔を指しました。




そのままどこに行くわけでもなく海沿いを散策しました



晴れているとどこまでも行きたくなりますね。

この海岸をフラーっと走っていたら50㏄のスクーターが止まっていておじさんが写真を撮っていました。
ナンバーは那覇、やはり同じようにフラーっと走りたい気分になったのでしょうか。  


Posted by おかき21 at 13:32Comments(0)カブ

2013年07月02日

ついに・・・!



普段走っていて思うこと

綺麗なアスファルトを走る分にはノーマルのリアショックで充分だけど
でこぼこが激しい半端な舗装路、マンホールの多い道
スピードブレーカを乗り越えた時、サスがいつまでも揺れていて少し不快。
バンクをかけながら段差を乗り越えるとリアが明後日の方向へ

今まで「まぁ良いか」と思っていましたが、眠気と物欲が私の手を動かしポチッとしていました



YSSのリアショックです
初めて『減衰』のなんたるかを知りました。
純正よりすこーし硬いですが、かといってガチガチというわけではなく、乗り心地はシルキーになった気がします。
段差を乗り越えると今までは乗り越えてから数秒揺れてましたが、これは乗り越えるとすぐに衝撃を吸収します。
リアがしっかりと地面をとらえて離さない感触があります。バンクに対するレスポンスも良くなったような、くねくね曲がることができる。
今はプリロードを締めることなく一番やわらかい設定です。



すこし感動しました。
あんまりバネが硬かったらどうしようかと心配していましたが問題なさそうです。
少し硬めと言っても地面の凹凸が直にフィードバックされて痺れたり、地面からの突き返しを受けるといったことは今のところありません。二層式のダンパーがうまく減衰させているみたいです。

のこった純正のリアショックどうしよう・・・・。  


Posted by おかき21 at 01:15Comments(0)カブ

2013年06月28日

オイル交換

今日はオイル交換してきました。
今まで使っていたのはG2、その前はカストロール、その前はワコーズ、その前は・・・なんだっけ。
ころころ種類を変えつつ、良さげなオイルを探しております。
今回入れたのはチタニックのクイックコートオイル10W-40
果たしてどれほどのモノか様子見したいと思います。

G2はカストロールよりはギアの入りが少しだけ良く、寿命も長かったです。
ただ三日ほど前から急に劣化、ギアが入らずたまにギアが落ちる。
ワコーズが劣化した時の感触に近い気がします。
劣化前は硬さは感じず柔らか目、まぁ粘度が10W-30だし。
ただ10W-40のワコーズプロステージを入れたときも柔らかい感触で、中途半端にシフトしてもミッションが引っ張られてシフトが入るような印象を受けた。

今のところ
ワコーズ>>G2>カストロール>>>>>>>>>>>>>>>G1

かなw

そういえば、交差点ですれ違った丸目110プコブルー(かな?)に乗っていたおじさんがこっちガン見してきたなぁ。
微妙な笑顔を返してパスしてきました。
手を振るべきだったかな、『We Love CUB!!Yahoooooooooooo!!』とか叫ぶべきだったかもしれない。
  


Posted by おかき21 at 20:47Comments(0)カブ

2013年06月28日

辺戸岬

さっき行ってきました
何故かたまにフラーッと行きたくなるんです。
しかし眠い・・・。  


Posted by おかき21 at 00:46Comments(2)カブ

2013年06月26日

山甕にて

少し前に喫茶店『山甌』に行ってきました。
入口はちょっとしたオフロードで面白いです。
駐車場には寂びれたカブが二台、並んでいたので一緒に写させてもらいました。  続きを読む


Posted by おかき21 at 00:25Comments(2)カブ

2013年06月24日

お初にお目にかかります

おかきと名乗らせていただきます。
北部でカブ110に乗ってボケーっとしている者です。
Cub in forest  


Posted by おかき21 at 08:58Comments(4)