2014年07月11日

フィルムを遊ぶ

私は小学校くらいまではフィルムカメラを見かけていましたが中学くらいからはもっぱらデジタルカメラ全盛の世代です。
たぶんレンズ付きフィルムを除いたら、ほとんどデジタルカメラしか使ったことがないのです。

でも私は趣味でカメラを触っている者。
楽しければ楽しいほど良いのです。
要するにカメラってのは玩具なわけですから、たまにはプラモデル以外にも超合金で遊びたくなるのです。

というわけでフィルムカメラ。
私が購入したのはASAHI PENTAX KXです。

フィルムを遊ぶ

たしか1975年に発売されたカメラ。
これが発売された翌年、旭光学さんはMXってカメラを発売してしまった。
世はコンパクト化の流れ、KXは忘れられた子になっちゃいましたとさ。
って話は今となってはどうでもいい。Kマウントで機械式ならそれでいいんだよ。
さらに言うとこのKXを含めたLX,KX,MXという三機種を「3X」と呼ぶらしいんだけど、これらの中でKXは壊れにくい部類らしい。初めてのフィルムカメラだから壊れにくい方が気楽でいいね。

そしてフィルムを買ってみた。
Kodakの400TX、いわゆるTri-Xというモノクロの定番フィルム。
それと同じくKodakのBW400CNというこちらもモノクロのフィルム。

カラーには便利なデジタルカメラがあるから、とりあえずモノクロで遊んでみようと思って。
調べてみると同じモノクロでも光の調子がそれぞれ個性があるらしいので、いくつか使ってみて気に入った奴をまとめ買いする予定。

先ずは400TX

フィルムを遊ぶ

コントラストは高めだなぁ。それでもラチチュードが狭いというわけでもなさそう。

フィルムを遊ぶ

炎天下のピーカン照りのなかで。
暗部は割と粘る印象、明るいところは飛びやすいのかなぁ。

フィルムを遊ぶ

ブレてるブレてるww当たり前だけど手振れ補正は無いのよねwデジタルなら止められるシャッター速度でもKXはぶれるww楽しいwww
三脚を使って止めることもできるんだろうけど、スナップで三脚はテンポ悪くなりそうなので「ブレも演出!」だと思うことにしよう。

KXは中央重点測光だけど、測光は全面使うから、画面の端に何かあると簡単に露出が変わる。
その辺に私の技量のなさが引っ張られてオーバーになってるのかな。


次にBW400CN

フィルムを遊ぶ

400TXに比べると明部も暗部も粘る気がする。

フィルムを遊ぶ

ちょっとだけより精細に写ってるのかな。

フィルムを遊ぶ

白いハトって野生がいるんだねぇ、知らなかった。


拙い比較なので、今後撮っていくと印象も変わっていくと思います。
あくまでファーストインプレッションとして今回アップロードしてみました。
ちなみに400TXは500円くらい、BW400CNは8~900円。私の寂しいお財布状況からすると400TXに軍配が上がるかな。
比較しておいて最後は値段w



同じカテゴリー(カメラ)の記事
きのこ
きのこ(2014-11-08 11:51)

撮りため
撮りため(2014-10-12 00:31)

ただ撮ってみる。
ただ撮ってみる。(2014-07-09 22:29)

たまには
たまには(2014-05-05 01:02)

Bokeh
Bokeh(2014-05-02 11:32)

ダチュラ
ダチュラ(2014-02-12 12:25)


Posted by おかき21 at 23:20│Comments(0)カメラ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。